NS式メソッド(インプロ・森田療法・ビジネス理論・心理学)を活用した、体験型コミュニケーション力研修、リーダーシップ研修、チームビルディング研修ならNS人材教育にお任せください。
ABOUT ACTOR TRAINING
「演劇」と「ビジネス」の融合
NS人材教育 独自の研修メソッド
NS式メソッドとは、インプロ(即興演劇)+森田療法+ビジネス理論・心理学の3つのエッセンスを活用した体験型研修プログラムです。
NS式メソッドでは、一方的な講義ではなく、相互理解と自己反省を促す体験型の学びを提供します。 そのために実際の職場で起こり得るさまざまな状況を演じることで、成功体験だけでなく、挑戦や失敗からも価値ある教訓を引き出します。研修中の体験ワークでも良いパターンだけでなく、悪いパターンも体験したり、自分の役だけでなく、上司や部下、さらにはお客様の立場も体験したりすることで、自らの言動が相手にどのように映っているかを実感することができます。
このことを「非対称の役割体験」と言います。
この「非対称の役割体験」を通じて、参加者は自身のエゴと向き合い、自己中心的なマインドセットを超えることを学びます。そして最終的には、個人の自覚を促し、組織全体の関係性とパフォーマンスを向上させることを目指しています。
また、インプロ(即興演劇)という言葉を聞いたことがない人もいるかもしれませんが、海外では非常にメジャーな研修です。多くの有名企業がインプロ(即興演劇)を企業研修に導入しています。
なぜインプロ(即興演劇)を企業研修に導入しているのか?
その理由は、社員の「ソフトスキル」が高まるからです。ソフトスキルとは、コミュニケーション、リーダーシップ、チームビルデインング、共感力、問題解決力、決断力、自己認識力、臨機応変力など数値やテストで測れないスキルです。対してSTEM(科学、技術、工学、数学)などのハードスキルは、数値やテストで測れるスキルです。結論からお話すると、組織や個人のパフォーマンス・業績を向上させるためには、両方のスキルを高める必要があります。また、ハードスキルの要件は時代やテクノロジーの進化と共に急速に変化してしまいますが、ソフトスキルは時代やテクノロジーの進化に関わらず普遍的に使えるスキルと言われています。そのため海外の有名企業の多くでは、AIではできない人間にしかできないソフトスキルを高めるインプロ(即興演劇)を大切な研修として導入しています。
残念ながら日本国内では、インプロ(即興演劇)や森田療法、ビジネス理論・心理学などをビジネスパーソンに対して教えられる人的リソースが不足しています。当社は、偶然にも俳優とビジネスの両方の世界を経験してきた講師がおりますので、海外企業と同レベルの研修を提供することが可能です。「百聞は一見に如かず」。ぜひ当社のNS式メソッドを一度お試しください。
よろしければ下記の海外サイトも参考にしてみてください。
◆グーグル、マッキンゼー、ペプシコなどは、数年前から導入
https://www.worklife.news/culture/applied-improvisation-corporate-improv-stand-up-comedy-training/
◆Netflixも導入
https://www.abc.net.au/news/2019-11-29/workplace-dan-klein-improvisation-skills-can-help-us-work-better/11735342
◆フォーチュン500社中、65社がインプロ研修を導入
https://www.cszsanjose.com/business
◆MBAがリーダーシップ教育として導入
https://www.fastcompany.com/3055380/why-top-companies-and-mba-programs-are-teaching-improv
※再生時に音声が流れますのでご注意ください。
QUESTION
<<若手の関係性構築(スキル)が不足傾向!?>>
先進国でも例を見ない少子高齢化が日本を襲ってきています。さらに共働き世帯の増加、核家族化、そして人工知能(AI)に代表されるIT技術やスマホ、ゲーム(VRなど)が発達していくなか、それと比例して若者の人間関係は希薄になってきています。
つまり若者のコミュニケーション力、ヒューマンスキル(人間力)が圧倒的に不足してしている時代に突入しています。しかもこの現象は、これからますます加速していくでしょう。
営業の悩みや課題の要因の一つにお客様との「関係性」があります。
新人・若手の多くが社外より、社内の先輩や上司との「人間関係」に悩んでいます。そして管理職・リーダーはメンバーとの「関係性」が上手くいかないため成果が出ず、プレッシャーに押しつぶされそうになっています。
そもそも研修会社の存在意義とは何なのでしょうか?
これまでの研修の大半は「分かった」「理解した」「タメになった」の領域で終わっているのが現状です。
また、講義形式やグループワーク中心の研修も効果は限定的と言わざるを得ません。
なぜならそれらの研修は、研修中に「できた!」、「チャレンジしてみた!」、「上手くいった!」、「実践で試してみたい!」という体験にまで昇華していないからです。ですから多くの受講者が研修後に学んだことを忘れたり、パフォーマンスにつながらなかったりして、研修に対するモチベーションまで低下させたりしています。
しかし研修の主催者側にとってはそれでは困ります。なぜなら主催者側にとって大切な視点は「投資対効果」だからです。
となると、VUCA時代に必要な研修の価値は自ずと明らかになってくるのではないでしょうか。それは受講者が実際の現場で活用できるための「疑似体験の場」、「失敗・成功(体験)から学べる場」、「マインドセットが起こる場」の創出ではないでしょうか。なぜなら本当の経験は実際の現場でしか経験できませんが、実際の現場で失敗されたら困るからです。一方で、人は「失敗(体験)から学ぶ」のも事実です。となると、研修という疑似体験の場を通じて、実際の現場では試せないことを試し、仮に失敗してもそこから学び、新たな手法獲得やマインドセットの変化が起こるキッカケを心理的安全性のある「研修という場」を通じて提供したほうが、リスクマネジメント的にも理にかなっているのではないでしょうか。
もちろん受講者に「この研修はいつもと違うぞ」、「これまでと違う自分を試してみよう!」と思っていただくための仕掛けも研修の中で喚起していくことが大切です。そのためのノウハウや経験もあります。
上記のような研修を提供していくことがVUCA時代の研修会社の存在意義であると考えます。まだまだ至らない点も多々ありますが、少しでも受講者のお役に立てるよう精進してまいります。
REASON 01
人間関係構築にはコツがあります
人間関係やヒューマンスキル(人間力)は、決して性格などの先天的な才能だけではありません。そこには後天的に習得できる確固たるスキルがあります。NS人材教育のNS式メソッドでは理論と実践を通じて、ヒューマンスキル(人間力)、関係構築力、コミュニケーション力をアップさせます。
REASON 02
ヒューマンスキル(人間力)、関係構築力、コミュニケーション力は
体験からしか学ぶことができません
「真の学びは『体験』からしか得られない!」が当社の創業以来のモットーです。知識や理屈でヒューマンスキル(人間力)、関係構築力、コミュニケーション力を理解しても意味がありません。できる必要があるのです。しかし、言うは易し行うは難しです。なぜなら、自らの「殻」が邪魔するからです。NS式メソッドには自分の殻を破るヒントと機会が多分に含まれています。
REASON 03
他者からの評価や視線を気にし過ぎるとパフォーマンスが低下します
新入若手社員の多くは他者の視線や評価を気にし過ぎる傾向があります。またスピーチやプレゼン時はベテラン社員でも緊張したりします。そのこと自体は悪いことではありません。しかし、他者からの評価や視線を気にするあまり、自らのパフォーマンスや役割が疎かになってしまうと本末転倒です。そうならないためにNS式メソッドが役立ちます。
REASON 04
一辺倒な態度で相手(お客様、部下、上司)と接していませんか?
自分と合うお客様とは上手く話ができるが、そうでないお客様とは全く人間関係が上手く取れない営業マンがいます。また、管理職やリーダーが、自分の部下やメンバーと接する時にいつも同じ態度、スタンスで接していては指導効果が薄くなるばかりです。その場にふさわしい役柄を演じるスキルもNS式メソッドで身に付きます。
REASON 05
内省と解放、これこそがNS式メソッドの醍醐味です
日々のビジネスシーンのなかで自らの意識、態度、行動を深く見つめ直す機会はそう多くないはずです。NS式メソッドを通じて、自らの意識、態度、行動を深く内省し、そこで気付いたことを再び外部(人前)に向かって解放させます。そのPDCAを繰り返すことで、ビジネスパーソンとしての成長を加速させることが可能になります。
もちろんNS式メソッドは万能ではありません。
しかし上述の通り、日本国内を取り巻く環境が大きく変化するなか、今後ますます「お客様との関係性」、「上司部下との関係性」、「会社やチームとの関係性」が重要になってきます。そしてそれら「関係性」の軸になるスキルがヒューマンスキル(人間力)、関係構築力、コミュニケーション力であり、それらのスキルアップに弊社NS式メソッドが役立ちます。もちろんそれらスキルアップの先には、貴社の業績アップがあることは言うまでもありません。
欧米の高校、大学では演劇を必須科目にしている学校が多数あります。またアニメ制作会社のピクサーはじめ、ナイキ、スターバックス、マイクロソフト、グーグル、アップルといった欧米の先進的な企業は、自社の研修にインプロと呼ばれる即興演劇の手法を導入しています。ピクサー社の教育長であるランディー・ネルソンは、インプロについてこの様に語っています。「私たちがやろうとする映画作りは、チームスポーツである。どんなに個人の技能が優れていても、ともに働く能力という技能を伸ばす必要がある。インプロには人々が共に働くための核となる技能があり、協働的に創造性を促進させるエッセンスが含まれている。」(引用:インプロ教育 即興演劇は創造性を育てるか?高尾隆著)